発表論文

発表論文 発表年一覧

発表論文 著者一覧


鈴木麗璽 発表論文

国際会議
  • Reiji Suzuki, Shinji Sumitani, Zachary Harlow, Shiho Matsubayashi, Takaya Arita, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno, “Extracting Bird Vocalizations from a Complex Natural Soundscape in Forests Using Robot Audition Techniques”, Proceedings of IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2027), Jan. 2023
  • Shiho Matsubayashi,Tatsuya Ura,Reiji Suzuki,Kazuhiro Nakadai,Hiroshi G. Okuno, “Tracking courtship flight trajectory of Latham’s snipes (Gallinago hardwickii) using robot audition techniques”, , Association for the Study of Animal Behaviour ASAB) Winter Meeting Hublets
  • Shinji SUMITANI,Reiji SUZUKI,Naoaki CHIBA,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “An Integrated Framework for Field Recording, Localization, Classification and Annotation of Birdsongs Using Robot Audition Techniques - Harkbird 2.0”, IEEE, May. 2019, Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2019), May. 2019, Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2019), May. 2019, IEEE
  • Ryosuke KOJIMA,Osamu SUGIYAMA,Kotaro HOSHIBA,Reiji SUZUKI,Kazuhiro NAKADAI, “HARK-Bird-Box: A Portable Real-time Bird Song Scene Analysis System”, IEEE, Oct. 2018, Proceedings of the 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), 2497-2502, Oct. 2018, https://doi.org/https://www.iros2018.org/, Proceedings of the 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), Oct. 2018, IEEE, Madrid, Spain, https://www.iros2018.org/
  • Shinji SUMITANI,Reiji SUZUKI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Extracting the Relationship between the Spatial Distribution and Types of Bird Vocalizations Using Robot Audition System HARK”, IEEE, Oct. 2018, Proceedings of the 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), 2485-2490, Oct. 2018, https://doi.org/https://www.iros2018.org/, Proceedings of the 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), Oct. 2018, IEEE, Madrid, Spain, https://www.iros2018.org/
  • Reiji SUZUKI,Shinji SUMITANI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Understanding ecoacoustic interactions among songbirds as complex systems using robot audition techniques”, ARTIFICIAL LIFE, Jul. 2018, The Program and Abstract Booklet of EVOSLACE: Workshop on the emergence and evolution of social learning, communication, language and culture in natural and artificial agents in ALIFE 2018, 22, Jul. 2018, https://doi.org/https://sites.google.com/view/evoslace/home, The Program and Abstract Booklet of EVOSLACE: Workshop on the emergence and evolution of social learning, communication, language and culture in natural and artificial agents in ALIFE 2018, Jul. 2018, ARTIFICIAL LIFE, Tokyo, Japan, https://sites.google.com/view/evoslace/home
  • Ryosuke KOJIMA,Osamu SUGIYAMA,Kotaro HOSHIBA,Reiji SUZUKI,Kazuhiro NAKADAI, “A Spatial-Cue-Based Probabilistic Model for Bird Song Scene Analysis”, IEEE, Oct. 2017, Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics, 395-404, Oct. 2017, https://doi.org/https://doi.org/10.1109/DSAA.2017.34, Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics, Oct. 2017, IEEE, https://doi.org/10.1109/DSAA.2017.34
  • Shiho MATSUBAYASHI,Fumiyuki SAITO,Reiji SUZUKI,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Acoustic monitoring of the nocturnal owl (Strix uralensis) using microphone arrays and a robot audition system, HARK: A case study in the Ikoma mountains, Japan”, International Ornithological Union, Aug. 2018, Proceedings of the 27th International Ornithological Congress, Aug. 2018, https://doi.org/https://www.iocongressabstracts.com/abstract_summary.php?mode=public&abs_id=1803, Proceedings of the 27th International Ornithological Congress, Aug. 2018, International Ornithological Union, Vancouvar, Canada, https://www.iocongressabstracts.com/abstract_summary.php?mode=public&abs_id=1803
  • Shinji SUMITANI,Reiji SUZUKI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Understanding relationships between spatial movements and bird song-types using a robot audition system HARK with microphone arrays”, International Ornithological Union, Aug. 2018, Proceedings of the 27th International Ornithological Congress, Aug. 2018, https://doi.org/https://www.iocongressabstracts.com/abstract_summary.php?mode=public&abs_id=1781, Proceedings of the 27th International Ornithological Congress, Aug. 2018, International Ornithological Union, Vancouvar, Canada, https://www.iocongressabstracts.com/abstract_summary.php?mode=public&abs_id=1781
  • Shinji SUMITANI,Takemi MORIMATSU,Reiji SUZUKI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Robot Audition Approaches to Field Observation of Bird Songs”, IEEE, Nov. 2019, Proceedings of the 2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2019), 3389, Nov. 2019, https://doi.org/https://www.iros2019.org/, Proceedings of the 2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2019), Nov. 2019, IEEE, Macao, China, https://www.iros2019.org/
  • Reiji SUZUKI,Shiho MATSUBAYASHI,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Localizing Bird Songs Using an Open Source Robot Audition System with a Microphone Array”, International Speech Communication Association ( ISCA ), Sep. 2016, Proceedings of the 17th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH 2016), 2626-2630, Sep. 2016, https://doi.org/http://dx.doi.org/10.21437/Interspeech.2016-782, Proceedings of the 17th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH 2016), Sep. 2016, International Speech Communication Association ( ISCA ), San Francisco, USA, http://dx.doi.org/10.21437/Interspeech.2016-782
  • Ryosuke KOJIMA,Osamu SUGIYAMA,Reiji SUZUKI,Kazuhiro NAKADAI,Charles E. TAYLOR, “Semi-Automatic Bird Song Analysis by Spatial-Cue-Based Integration of Sound Source Detection, Localization, Separation, and Identification”, IEEE, Oct. 2016, Proceedinds of the 2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2016), 1287-1292, Oct. 2016, https://doi.org/https://doi.org/10.1109/IROS.2016.7759213, Proceedinds of the 2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2016), Oct. 2016, IEEE, Daejeon, Korea, https://doi.org/10.1109/IROS.2016.7759213
国内会議
  • 鈴木 麗璽,炭谷 晋司,有田 隆也,松林 志保,中臺 一博,奥乃 博, “音声野外鳥類集団における音声相互作用分析 のためのマイクロホンアレイに基づく自動観測の検討に基づくヒクイナの個体数推定と生息地利用状況の可視化”, P039, 2022年11月, 日本鳥学会2022年度大会, 2022年11月
  • Zhao Hao,Reiji Suzuki,Takaya Arita,Kazuhiro Nakadai, “soundscape analysis of bird and cicada vocalizations based on azimuth and elevation localization using robot audition techniques”, pp.2-8, , 第61回AIチャレンジ研究会, , https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-061/SIG-Challenge-061-02.pdf
  • 山本 遼,西田 健次,糸山 克寿,松林 志保,鈴木 麗璽,中臺 一博, “ロボット聴覚用音響処理ソフトウェア HARK を用いたサウンドスケープの解析”, P048, 2022年11月, 日本鳥学会2022年度大会, 2022年11月
  • 松林 志保,斎藤 史之,鈴木 麗璽,中臺 一博,奥乃 博, “音声に基づくヒクイナの個体数推定と生息地利用状況の可視化”, P037, 日本鳥学会2022年度大会
  • 松林 志保,斎藤 史之,鈴木 麗璽,中臺 一博,奥乃 博, “「見えない」鳥を音で追う:定位技術を活用した鳥類観測”, 日本景観生態学会, 2019年06月, 2019年度 日本景観生態学会 第29回京都大会 大会プログラム講演要旨集, 2019年06月, https://doi.org/http://jale-japan.org/JALE2019/, 2019年度 日本景観生態学会 第29回京都大会 大会プログラム講演要旨集, 2019年06月, 日本景観生態学会, 京都先端科学大学, http://jale-japan.org/JALE2019/
  • 松林 志保,斎藤 史之,林 晃一郎,鈴木 麗璽,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボットが聴く夜の鳥”, 人工知能学会, 2018年12月, 第52回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 15-20, 2018年12月, https://doi.org/http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-052/, 第52回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 2018年12月, 人工知能学会, 早稲田大学, http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-052/
  • 林 晃一郎,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,小島 諒介,中臺 一博,奥乃 博, “マイクロホンアレイを用いた鳥類の歌行動の三次元音源到来方向推定”, 日本鳥学会, 2018年09月, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, https://doi.org/http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, 日本鳥学会, 新潟大学, http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf
  • 松林 志保,斎藤 史之,鈴木 麗璽,中臺 一博,奥乃 博, “音情報を活用したフクロウの歌行動観測の試み”, 日本鳥学会, 2018年09月, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, https://doi.org/http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, 日本鳥学会, 新潟大学, http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf
  • 森松 健充,炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “複数のマイクロホンアレイの遠隔制御に基づく鳥類の歌行動の二次元定位”, 日本鳥学会, 2018年09月, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, https://doi.org/http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, 日本鳥学会, 新潟大学, http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf
  • 森松 健充,炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “複数のマイクロホンアレイをネットワーク制御可能な鳥類の歌行動観測システムの構築”, 日本ロボット学会, 2018年09月, 第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2018), 2018年09月, https://doi.org/http://rsj2018.rsj-web.org/, 第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2018), 2018年09月, 日本ロボット学会, 中部大学, http://rsj2018.rsj-web.org/
  • 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術に基づく鳥類の歌行動の二次元定位精度改善と次元圧縮に基づく分類支援”, 日本鳥学会, 2018年09月, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, https://doi.org/http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, 日本鳥学会, 新潟大学, http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf
  • 鈴木 麗璽,炭谷 晋司,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術を用いた鳥類の歌行動分析の試み - 複数のマイクロホンアレイを用いた二次元リアルタイム歌定位 -”, 計測自動制御学会, 2017年12月, 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2017) 講演論文集, 1124-1126, 2017年12月, 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2017) 講演論文集, 2017年12月, 計測自動制御学会, 仙台国際センター
  • 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,有田 隆也,松林 志保,中臺 一博,奥乃 博, “マイクロホンアレイを利用したウグイスの歌行動の時空間分析”, 日本鳥学会, 2017年09月, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 92, 2017年09月, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 2017年09月, 日本鳥学会, 筑波大学
  • 鈴木 麗璽,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術を活用した鳥類の行動観測”, 日本鳥学会, 2017年09月, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 157, 2017年09月, https://doi.org/http://osj2017.ornithology.jp/OSJ2017_program.pdf, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 2017年09月, 日本鳥学会, 筑波大学, http://osj2017.ornithology.jp/OSJ2017_program.pdf
  • ナレン -,鈴木 麗璽,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “Bird song explorer: 野鳥の歌行動体験のための立体音響に基づく仮想森林アプリケーション”, 情報処理学会, 2017年03月, 第79回情報処理学会全国大会講演論文集, 2017年03月, 第79回情報処理学会全国大会講演論文集, 2017年03月, 情報処理学会
  • 松林 志保,斎藤 史之,鈴木 麗璽,千葉 尚彬,中臺 一博,奥乃 博, “外来種ソウシチョウが在来種の歌行動へ与える影響を探る:マイクロフォンアレイを用いた森林性鳥類の観測実例”, 人工知能学会, 2017年11月, 第49回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 23-28, 2017年11月, 第49回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 2017年11月, 人工知能学会, 慶応義塾大学
  • 千葉 尚彬,炭谷 晋司,松林 志保,鈴木 麗璽,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術を活用した野鳥の歌行動観測・分析ツールHARKBirdの機能強化”, 日本ロボット学会, 2017年09月, 第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2017), 2017年09月, 第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2017), 2017年09月, 日本ロボット学会, 東洋大学
  • 松林 志保,斎藤 史之,鈴木 麗璽,中臺 一博,奥乃 博, “マイクロフォンアレイを用いた野鳥観測:ソウシチョウの歌行動をめぐる予備的調査報告”, 日本鳥学会, 2017年09月, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 92, 2017年09月, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 2017年09月, 日本鳥学会, 筑波大学
  • 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “生成モデルに基づく鳴き声を用いた鳥類に対するプレイバック実験の試行”, 2019年11月, 第55回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 6-11, 2019年11月, https://doi.org/http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-055/, 第55回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 2019年11月, 慶応義塾大学, http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-055/
  • 松林 志保,斎藤 史之,鈴木 麗璽,中臺 一博,奥乃 博, “音で知るフクロウの営巣活動と巣立ち:定位技術を活用した鳥類観測実例”, 2019年09月, 日本鳥学会 2019年度大会 講演要旨集, 95, 2019年09月, https://doi.org/http://osj2019.ornithology.jp/, 日本鳥学会 2019年度大会 講演要旨集, 2019年09月, 帝京科学大学, http://osj2019.ornithology.jp/
  • 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,和多 和宏,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “鳥類集団の音声コミュニケーション理解のための半野外音源定位環境の構築と予備的調査”, 日本鳥学会, 2019年09月, 日本鳥学会 2019年度大会 講演要旨集, 113, 2019年09月, https://doi.org/http://osj2019.ornithology.jp/, 日本鳥学会 2019年度大会 講演要旨集, 2019年09月, 日本鳥学会, 帝京科学大学, http://osj2019.ornithology.jp/
  • 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,和多 和宏,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術を用いた鳥類小集団の相互作用観測環境の構築と予備調査”, 2019年09月, 第37回日本ロボット学会学術講演会予稿集回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2), 2019年09月, https://doi.org/https://ac.rsj-web.org/2019/index.html, 第37回日本ロボット学会学術講演会予稿集回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2), 2019年09月, 早稲田大学, https://ac.rsj-web.org/2019/index.html
  • 松林 志保,小島 諒介,中臺 一博,鈴木 麗璽, “複数のマイクロホンアレイによる野鳥の位置観測精度の検討”, 日本鳥学会, 2015年09月, 日本鳥学会 2015年度大会 講演要旨集, 2015年09月, https://doi.org/http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201502212661382381, 日本鳥学会 2015年度大会 講演要旨集, 2015年09月, 日本鳥学会, 兵庫県立大学, http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201502212661382381
  • 小島 諒介,杉山 治,鈴木 麗璽,中臺 一博, “音源アノテーション補助のための音源位置を考慮した同定モデル”, 日本ロボット学会, 2015年09月, 第33回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2015), 2015年09月, https://doi.org/http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201502209135689250, 第33回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2015), 2015年09月, 日本ロボット学会, http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201502209135689250
  • 鈴木 麗璽,松林 志保,斎藤 史之,村手 達佳,増田 智久,山本 晃一,小島 諒介,中臺 一博,奥乃 博, “マイクロホンアレイを用いたオオヨシキリのソングポスト定位”, 日本鳥学会, 2016年09月, 日本鳥学会 2016年度大会 講演要旨集, 151, 2016年09月, https://doi.org/http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702233244645567, 日本鳥学会 2016年度大会 講演要旨集, 2016年09月, 日本鳥学会, 北海道大学, http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702233244645567
  • 小島 諒介,杉山 治,鈴木 麗璽,中臺 一博, “音源位置を考慮した音源同定のための確率モデルとその学習”, 日本ロボット学会, 2016年09月, 第34回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2016), 2016年09月, https://doi.org/http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201602251576813613, 第34回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2016), 2016年09月, 日本ロボット学会, 山形大学, http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201602251576813613
  • 松林 志保,鈴木 麗璽,小島 諒介,中臺 一博,奥乃 博, “マイクロホンアレイを用いた森林性野鳥の定位精度の検証とその応用:歌の空間的な位置およびタイミングから知る複数種の棲み分け”, 日本鳥学会, 2016年09月, 日本鳥学会 2016年度大会 講演要旨集, 138, 2016年09月, https://doi.org/http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702210162640698, 日本鳥学会 2016年度大会 講演要旨集, 2016年09月, 日本鳥学会, 北海道大学, http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702210162640698
  • 松林 志保,鈴木 麗璽,小島 諒介,中臺 一博, “複数のマイクロフォンアレイとロボット聴覚ソフトウェアHARK を用いた野鳥の位置観測精度の検討”, 人工知能学会, 2015年11月, 第43回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 54-59, 2015年11月, https://doi.org/http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201602207016824802, 第43回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 2015年11月, 人工知能学会, http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201602207016824802
  • 松林 志保,小島 諒介,中臺 一博,鈴木 麗璽, “複数のマイクロフォンアレイで測る野鳥の位置”, 認定NPO法人 バードリサーチ, 2015年11月, 第10回バードリサーチ大会, 2015年11月, https://doi.org/http://www.bird-research.jp/1_event/nagoyataikai2015/index.html, 第10回バードリサーチ大会, 2015年11月, 認定NPO法人 バードリサーチ, 名古屋大学, http://www.bird-research.jp/1_event/nagoyataikai2015/index.html
  • 小島 諒介,杉山 治,干場 功太郎,鈴木 麗璽,中臺 一博, “空間情報を用いた鳥の歌分析”, 人工知能学会, 2016年11月, 第46回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 25-31, 2016年11月, https://doi.org/http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702220829592075, 第46回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 2016年11月, 人工知能学会, 慶應義塾大学, http://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702220829592075

Back to Top