- Shinji SUMITANI,Reiji SUZUKI,Naoaki CHIBA,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “An Integrated Framework for Field Recording, Localization, Classification and Annotation of Birdsongs Using Robot Audition Techniques - Harkbird 2.0”, IEEE, May. 2019, Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2019), May. 2019, Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP 2019), May. 2019, IEEE
- Shinji SUMITANI,Reiji SUZUKI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Extracting the Relationship between the Spatial Distribution and Types of Bird Vocalizations Using Robot Audition System HARK”, IEEE, Oct. 2018, Proceedings of the 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), 2485-2490, Oct. 2018, https://doi.org/https://www.iros2018.org/, Proceedings of the 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018), Oct. 2018, IEEE, Madrid, Spain, https://www.iros2018.org/
- Reiji SUZUKI,Shinji SUMITANI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Understanding ecoacoustic interactions among songbirds as complex systems using robot audition techniques”, ARTIFICIAL LIFE, Jul. 2018, The Program and Abstract Booklet of EVOSLACE: Workshop on the emergence and evolution of social learning, communication, language and culture in natural and artificial agents in ALIFE 2018, 22, Jul. 2018, https://doi.org/https://sites.google.com/view/evoslace/home, The Program and Abstract Booklet of EVOSLACE: Workshop on the emergence and evolution of social learning, communication, language and culture in natural and artificial agents in ALIFE 2018, Jul. 2018, ARTIFICIAL LIFE, Tokyo, Japan, https://sites.google.com/view/evoslace/home
- Shinji SUMITANI,Reiji SUZUKI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Understanding relationships between spatial movements and bird song-types using a robot audition system HARK with microphone arrays”, International Ornithological Union, Aug. 2018, Proceedings of the 27th International Ornithological Congress, Aug. 2018, https://doi.org/https://www.iocongressabstracts.com/abstract_summary.php?mode=public&abs_id=1781, Proceedings of the 27th International Ornithological Congress, Aug. 2018, International Ornithological Union, Vancouvar, Canada, https://www.iocongressabstracts.com/abstract_summary.php?mode=public&abs_id=1781
- Shinji SUMITANI,Takemi MORIMATSU,Reiji SUZUKI,Shiho MATSUBAYASHI,Takaya ARITA,Kazuhiro NAKADAI,Hiroshi G. OKUNO, “Robot Audition Approaches to Field Observation of Bird Songs”, IEEE, Nov. 2019, Proceedings of the 2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2019), 3389, Nov. 2019, https://doi.org/https://www.iros2019.org/, Proceedings of the 2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2019), Nov. 2019, IEEE, Macao, China, https://www.iros2019.org/
|
- 鈴木 麗璽,炭谷 晋司,有田 隆也,松林 志保,中臺 一博,奥乃 博, “音声野外鳥類集団における音声相互作用分析 のためのマイクロホンアレイに基づく自動観測の検討に基づくヒクイナの個体数推定と生息地利用状況の可視化”, P039, 2022年11月, 日本鳥学会2022年度大会, 2022年11月
- Zhao Hao,Reiji Suzuki,Takaya Arita,Kazuhiro Nakadai, “soundscape analysis of bird and cicada vocalizations based on azimuth and elevation localization using robot audition techniques”, pp.2-8, , 第61回AIチャレンジ研究会, , https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-061/SIG-Challenge-061-02.pdf
- 松林 志保,斎藤 史之,林 晃一郎,鈴木 麗璽,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボットが聴く夜の鳥”, 人工知能学会, 2018年12月, 第52回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 15-20, 2018年12月, https://doi.org/http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-052/, 第52回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 2018年12月, 人工知能学会, 早稲田大学, http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-052/
- 林 晃一郎,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,小島 諒介,中臺 一博,奥乃 博, “マイクロホンアレイを用いた鳥類の歌行動の三次元音源到来方向推定”, 日本鳥学会, 2018年09月, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, https://doi.org/http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, 日本鳥学会, 新潟大学, http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf
- 森松 健充,炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “複数のマイクロホンアレイの遠隔制御に基づく鳥類の歌行動の二次元定位”, 日本鳥学会, 2018年09月, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, https://doi.org/http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, 日本鳥学会, 新潟大学, http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf
- 森松 健充,炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “複数のマイクロホンアレイをネットワーク制御可能な鳥類の歌行動観測システムの構築”, 日本ロボット学会, 2018年09月, 第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2018), 2018年09月, https://doi.org/http://rsj2018.rsj-web.org/, 第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2018), 2018年09月, 日本ロボット学会, 中部大学, http://rsj2018.rsj-web.org/
- 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術に基づく鳥類の歌行動の二次元定位精度改善と次元圧縮に基づく分類支援”, 日本鳥学会, 2018年09月, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, https://doi.org/http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf, 日本鳥学会 2018年度大会 講演要旨集, 2018年09月, 日本鳥学会, 新潟大学, http://osj2018.ornithology.jp/OSJ2018_program.pdf
- 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,有田 隆也,松林 志保,中臺 一博,奥乃 博, “マイクロホンアレイを利用したウグイスの歌行動の時空間分析”, 日本鳥学会, 2017年09月, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 92, 2017年09月, 日本鳥学会 2017年度大会 講演要旨集, 2017年09月, 日本鳥学会, 筑波大学
- ナレン -,鈴木 麗璽,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “Bird song explorer: 野鳥の歌行動体験のための立体音響に基づく仮想森林アプリケーション”, 情報処理学会, 2017年03月, 第79回情報処理学会全国大会講演論文集, 2017年03月, 第79回情報処理学会全国大会講演論文集, 2017年03月, 情報処理学会
- 千葉 尚彬,炭谷 晋司,松林 志保,鈴木 麗璽,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術を活用した野鳥の歌行動観測・分析ツールHARKBirdの機能強化”, 日本ロボット学会, 2017年09月, 第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2017), 2017年09月, 第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2017), 2017年09月, 日本ロボット学会, 東洋大学
- 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,松林 志保,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “生成モデルに基づく鳴き声を用いた鳥類に対するプレイバック実験の試行”, 2019年11月, 第55回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 6-11, 2019年11月, https://doi.org/http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-055/, 第55回人工知能学会 AIチャレンジ研究会予稿集, 2019年11月, 慶応義塾大学, http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-Challenge-055/
- 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,和多 和宏,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “鳥類集団の音声コミュニケーション理解のための半野外音源定位環境の構築と予備的調査”, 日本鳥学会, 2019年09月, 日本鳥学会 2019年度大会 講演要旨集, 113, 2019年09月, https://doi.org/http://osj2019.ornithology.jp/, 日本鳥学会 2019年度大会 講演要旨集, 2019年09月, 日本鳥学会, 帝京科学大学, http://osj2019.ornithology.jp/
- 炭谷 晋司,鈴木 麗璽,和多 和宏,有田 隆也,中臺 一博,奥乃 博, “ロボット聴覚技術を用いた鳥類小集団の相互作用観測環境の構築と予備調査”, 2019年09月, 第37回日本ロボット学会学術講演会予稿集回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2), 2019年09月, https://doi.org/https://ac.rsj-web.org/2019/index.html, 第37回日本ロボット学会学術講演会予稿集回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (RSJ 2), 2019年09月, 早稲田大学, https://ac.rsj-web.org/2019/index.html
|